・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥40,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
1980〜90年代頃の西陣織の袋帯と推定されます。
金糸と銀糸で繊細に織り出された稲穂が、光の角度によって豊かな表情を見せます。稲穂は、日本において「豊穣」「実り」「繁栄」を象徴する吉祥文様。
本作品の題名 「瑞穂(みずほ)」 は、日本の古称で「豊かな稲穂の国」を意味し、日本の自然と文化への感謝の心が込められた文様から名付けました。
秋風に揺れる穂先を思わせる優雅な曲線と、籾(もみ)を表す温かなオレンジのアクセントが
生命力と温もりを感じさせてくれます。
This piece is believed to be made from a Nishijin-ori fukuro-obi woven in Kyoto during the 1980s–1990s.
Delicately woven with gold and silver threads, the rice ears shimmer with different expressions depending on the angle of light.
In Japan, rice ears are auspicious motifs symbolizing abundance, harvest, and prosperity.
The title of this work, “Mizuho”, derives from an ancient name for Japan meaning “the land of abundant rice,” reflecting gratitude for the nation’s nature and culture.
The graceful curves suggest ears swaying in the autumn breeze, while the warm orange accents, representing the rice grains, evoke vitality and a sense of warmth.
《ご購入前にご確認ください》
●本作品には、デザイン性の高いヴィンテージ帯を使用しています。
●ハンドメイド品のため、裏面の板に多少の傷がある場合がございます。
(表面の美観には影響ありません)
●写真の色味は実物と異なる場合があります。
●保護面:UVカットPET板 / 背面:ベニア板
●海外発送対応可
サイズ
361mm × 458mm
約0.8kg
Made in Japan(フレーム・帯)
※証紙は付属しておりませんが、織りの技法やデザインの特徴から、西陣織と推定されます。
《Please Read Before Purchase》
●This artwork is created using carefully selected vintage obi with exceptional design.
●As each piece is handmade, minor scratches may be present on the back panel (this does not affect the front display).
●Colors in photos may differ from the actual product.
●Protective surface: UV-cut PET panel / Back panel: Plywood.
●International shipping available (see shipping details for more information).
Size
361mm × 458mm
Approx. 0.8kg
Made in Japan (frame, obi)
While no official certificate is attached, the weaving technique and design strongly suggest it is Nishijin-ori.
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥40,000 税込